東日本鉄道フリーパス旅行記 '22(4日目)
(2022年3月19日~2022年3月22日)
2022年3月22日(火) 本日は有給消化日です。 早くも今回の旅行の教訓。大きな荷物を背負っていると、思わぬ親切が舞い込んでくる。旅行中、電車の中でゆっくり飲んでね風にコーラを2本もらいました。今度からはレンタカー利用でも大きなリュックを背負って行動しようと思いました。できれば普通のコーラよりもカロリーオフ系のコーラがうれしいです。 最終日の本日も乗っていきましょー♪ |
![]() |
新潟駅からは信越本線E129系でまずは長岡駅まで。 長岡に向かうにつれ一般乗客は降り、乗り鉄を抽出する。長岡駅での乗り換えは22分。長岡駅を発つと車窓には雪景色が広がるはじめる。 |
![]() |
![]() |
いかがでしょうか。初心者にありがちな露出補正に失敗した写真は。全体が暗い。青い。 越後湯沢駅の長めの停車時間中に、一眼レフをスマホに持ち替えて撮ってみた。 一眼レフが泣いているな。。。 |
![]() |
子供のころなぞった鉄道地図の駅に、いま来ています。 |
昼食は水上駅で新前橋行きの上越線を待っているとき。 |
|
![]() |
|
乗り鉄には携帯食が役に立つ。長岡や新潟で是非買っておくべきでしょう。 我が家が頂いたのは新潟の万代シテイバスセンター内の寿屋さんのおにぎりと大判焼きです。おにぎりの中身はしその実とタラコな。大判焼きは餡に栗が入っている。塩味と甘み。大正解。 水上から新前橋行の上越線も車窓は雪化粧。そろそろ旅も終わる。 |
|
![]() |
|
新前橋駅でちょろっと乗り換えて高崎駅へ。高崎駅に到着したのは14時20分。高崎駅といえば、湘南新宿ラインの終着駅。勝手に身近な駅と考えておりました。そこからが実に遠かったです。実は遠かったです。 最後にグチを言います。嫁に言いたい。持ってきた文庫本を読み終えようと上越線で必死に読書に勤しむのはいい。ただ、傍から見ると乗り鉄の旦那に無理やり付き合わされてます、暇つぶしに読書してます風な雰囲気を出すんじゃねえ。乗り鉄は君だろ。 |
|
最後に旅心を損なうけど節約系サイトなんで、 【 旅の家計簿 (2人分】 |
北海道・東日本パス | 22,660円 | 食事・飲み物代 | 8,979円 |
しらかみ、海里指定席券 | 2,740円 | お土産代 | 2,260円 |
ホテル代(3泊) | 14,143円 | 旅行代金合計 | 50,782円 |