チェンマイ・バンコクの旅行記 '19(7日目)
(2019年8月9日~2019年8月18日)
2019年8月15日(木) チェンマイからバンコクへの移動日。 フライトが10時過ぎだから近場でチャチャっとです。 そんな朝ごはんはホテル近くのKris Ochaさんです。ここは旧市街のKrit Ocha(發栄)さんの支店らしい。サンティタムという場所柄せわしさもなく店内は朝からのんびりで贅沢な感じですよ。 注文はカオマンガイとバミーヘーンガイです。すると朝っぱらからバミーがないと言う。肉載せごはん系しかないらしい。この時点で肉が食えない嫁の選択肢はない。バイクという足もない。カオマンガイを楽しみにしていた旦那を置き去り、セブンイレブンに走ることになる。 |
|
![]() |
|
そんな寂しさとか申し訳なさを感じつつ食うカオマンガイはしっとり、しっかり、ぷりっぷりでウマウマ。皮が口の中でふわとろんちょだ。生姜や唐辛子を効かせたタレもおいしくて、肉とごはんの味を損なわないのがいいじゃねえか。 付け合わせのスープがこれまた素晴らしい。鶏の出汁で口当たりはスッキリでおいしいぞ。チェンマイ最後の日にこの味を知ったことを後悔しました。 チェンマイ空港までのお帰りの足はGrab一択です。ただ今回はお値段でGrab carよりGrab taxiを選んだらクルマが捕まるのにすげえ時間がかかりましたよ。 |
|
![]() |
|
TG103 チェンマイ(CNX)10:05 ⇒ バンコク(BKK)11:25 チェンマイからバンコク便の機内食は前回同様グリーンサラダを期待したんだけど、行きと全く同じチキンのブリトーでした。 肉を食えん嫁が帰りも地団太を踏んだのは言うまでもないけど、タイ航空は国内線でもベジタリアンメニューのリクエストができることを発見したぞ。このときのベジタリアンメニューは、具はわからんけどサンドイッチでしたよ。 |
|
![]() |
|
バンコクはスワンナプーム空港に到着。バンコクに到着した第一声は「暑すぎる」。数年前まではドンムアン空港一筋だったのに最近じゃスワンナプーム利用が多いのはブルジョワになった証でしょうか。いやいやいやLCCの優位性が薄れている結果ですよ。いっそホテルの場所をオンヌット辺りにしたほうがスワンナプーム空港利用にはいいかも。 スワンナプーム空港からはエアポートリンク経由、最後はタクシーでホテルへ。スワンナプーム空港からタクシーに乗らないのは時間短縮のためじゃないぞ。ケチなのだ。 果たしてパヤタイから難なくタクシーに乗り、ホテルに横付けしてやったぜ。 タクシーを降りた第一声も「暑すぎる」。このバンコクの暑さに戸惑っていると、時刻は12時過ぎ、なのに部屋に通してくれたホテルよ感謝。 |
少しホテルで体を冷やし、ランチとサパーンクワイ駅前のBIG-Cに買い物に行く。 本当はホテルから近いシールアンポーチャナーさんでカオマンガイを食って、嫁に汁そばでも食わせようと目論んでいたのに、嫁の希望はカオソーイだった。 チェンマイでは「もうカオソーイは十分」と言っていた人間がチェンマイを離れた早々カオソーイを欲しますかね?そんなわけで昼ごはんはホテルから歩いて数分のカオソーイの店Hann Khao Soi Loversさんです。お隣りのアーリー駅から引っ越してきた人気店らしい。 |
![]() |
そんなカオソーイガイ(50B)を食ってみた。うまうま。スープはスパイシーで、コクもあって、麺に絡んで持ち上げもいい。麺の食感もいいし、チキンもデカい。少々スパイシーすぎるかなと思ったけど、そこは付け合わせの野菜もたっぷりで、キャベツと高菜でスープの辛さを微調整しておいしく食べましたよ。麺量以上の野菜を摂取出来てこれまたうれしい。それでコスパもいい。優等生みたいなカオソーイ店がバンコクにもありましたよ。チェンマイ帰りでバンコクに着いて早々カオソーイを食うことに抵抗はあったけど、美味しいものが食えればいいのです。 買い物後、バンコクの暑さに滅入り、ずーーーーっとホテル待機。 サパーンクワイでの定宿は内緒。ココロが狭いのです。情報発信力些少な人間が言うのはおこがましいですが、以前泊まっていたホテルの人気と価格が上がると情報発信力些少だと自覚していても被害妄想のスイッチが入っちゃうんですよ。ココロが狭いのは重々承知ですが、数年前までの定宿はプロンポンでした。だんだん落ちぶれておりますの。次回はオンヌットかもしれん。 ドケチついでに夕飯も節約家モードです。サパーンクワイあたりにいると、BTSでバンコクのどこに行っても料金がお高い。BTSのワンデーパスを活用する前提のエリアなんだな。しかもワンデーパスのお値段設定がサパーンクワイ滞在者には絶妙すぎて、ちょっとBTSの通常料金で食事に行こうと思っても、コスパが悪く感じちゃうのだ。 で、前置きが長くなりましたが徒歩です。お隣りのアーリー駅まで歩きます。 サパーンクワイを開拓しようと思ったら、いつしかアーリーに来てしまいました。サパーンクワイにもいいレストランがあるんだろうけど口コミが少ないから臆病になってしまうのです。アーリーはサパーンクワイとは違って食うところに困ることはない。欧米人が多めのエリアなのかな。 食べるのはイサーン料理なり。さんざんチェンマイにいたのにバンコクでイサーン料理を食うなんて笑止千万だけど、ふるさとは遠きにありて思ふものなのだ。 |
![]() |
で、今回お世話になるお店はShamballa somtamさんです。店頭のソムタムのオープンキッチンを見て、それだけでここに決めました。ソムタムの種類がそこそこあって、ちょっと小洒落た普通のタイ料理屋さんって感じ。 注文はソムタム、トムヤムシーフード、野菜炒めです。 |
![]() |
![]() |
野菜炒めは本来トッピングを選べるんだけどイカが売り切れだったから普通の野菜炒めでした。味も見た目も洗練されていて、外国人向けって感じでおいしい。 ただこれはタイミングの問題なんだよな。チェンマイ帰りだから、お値段は少々高く、量は少なく感じちゃうんだよね。アーリーという立地を考えれば、安くて美味しくて清潔感がある良い店なのに。タイ初心者を連れて行ったら「いい店を知ってるね」って拍手される感じの店なのかな。 ホテルへの帰り道、どこからか夏の花火の音が聞こえた。もちろん空耳。 |
1-2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 |
7日目 | 8日目 | 9-10日目 | お土産・家計簿 | チェンマイ 再び旅行記 '18 |
ハノイ・バンコク 旅行記 '18 |
ホーチミン・ムイネー 再々旅行記 '17 |
ホイアン・ダナン の旅行記 '19 |
台中・台北 旅行記 '18 |
TOP |