長崎・佐世保・島原旅行記 '22(4日目)
(2022年8月17日~2022年8月20日)
2022年8月20日(土)旅行最終日 本日も早い。当初の予定では11時のチェックアウトまでホテルでだらだらして、11時半から浜康さんでランチを食べてから出立する予定でした。しかし早起きは拒めない。しかもホテルの駐車場が近場のコインパーキングより高いって謎である。謎を解明するよりも安いコインパーキングを探した結果、8時に出発でーす。 |
![]() |
土曜日の朝の思案橋通りは興味深い。太ももにタトゥーの入ったママ、若手ホスト3人、明るい場所では話しかけにくそうな人体の男。興味深いと言いながら、怖くてチラ見しかできませんでしたが。 レンタカーは北上する。マンホールカード欲しさに諫早コンベンション協会に寄る手前の諫早公園でもうひとつの眼鏡橋を愛でる。 |
![]() |
背景の良さもあるけれど長崎市よりも諫早公園の眼鏡橋のほうが美しい。 眼鏡橋の構造は洪水時に川の水をせき止めて氾濫の原因になるらしく実用性には欠けるらしいぞ。 収集活動の一環で大村公園にも寄った都合で、行きは太良町経由でしたが帰りは東彼杵町経由。34号線を走っていたら有名な駅舎があったので寄ってみました。 |
![]() |
大村湾で海に一番近い駅 千綿駅です。 ここもロケ地として人気らしい。寄り道多し。模範的な観光客の振る舞いだな。 佐賀市手前でお腹を空いたので適当な店を検索する。早い、安い、ウマい。だいたい炭水化物で落ち着く。今回は小城市のながさき屋さんです。 |
![]() |
![]() |
しかし入店してハッとする。口コミが良かったのに土曜日12時台で客数ゼロの違和感。 ちゃんぽんと焼きそばを注文してしばし待つ。すると3名様ご来店。注文はちゃんぽん3つと炒飯2つ。お次も3名様ご来店。注文は野菜大盛りちゃんぽんとちゃんぽん2つ。そのあとも3人組、5人組、2人組と続々と入店してちゃんぽんやらかつ丼が飛び交い、風通しの良かった店内は食べ終わる頃にほぼ満席状態に。そんな店です。大当たりでした。 |
そのあともカードを集めつつ福岡空港を目指す。 福岡空港の手前で晩ごはんです。今回お世話になったのは春日市の中華新楽さんです。ここの中華丼とシイタケソバが絶品だと口コミを目にし行ってみました。注文はその通り。 |
|
![]() |
|
中華丼を食す。溶きたまごと合いまった餡に包まれたやさしい味付けは、野菜やイカの旨味を味わえと言わんばかり。 しかし正直薄すぎる。目の前に置かれたソースで調整してねということかもしれない。ソースは抵抗があったのでスープで調整させていただきました。 |
|
![]() |
|
片やシイタケソバは圧巻のウマさなり。醤油ベースのラーメンに炒めた豚バラ肉、椎茸、人参、ピーマン、玉ねぎなどの餡掛けがかかっているんだけど、椎茸が主役も出しゃばりすぎず、でもしっかり椎茸な味付けは最高でした。縮れ細麺に絡みまくってこれぞ町中華って感じだな。 シイタケソバのクオリティーを考えると中華丼の味気なさが謎です。 あとは帰るだけ。 |
|
![]() |
|
福岡空港のラウンジTIMEはどこよりも好きだ。たぶん利用するのがいつも夜だから。その意味では羽田空港には分が悪い。向かいの国際線ターミナルからチャイナエアラインが飛び立っていく。ここ数年見なかった国際線を目の当たりにする。そろそろか。まだまだだろうな。 JAL332 福岡21:00 ⇒ 羽田22:45 降機後は羽田ダッシュ。羽田空港で京急線のホームまでのんびり歩いたことがない。乗り換え案内という世の中の便利さが少し憎らしい。 |
|
それではお土産を晒しまーす♪ とは言っても曰く付きのものばかりですが。 |
|
![]() |
|
まずは初日に久留米市の久留米くるくるチケットでもらったお酢4本。 |
|
![]() |
|
次に出待ちして買った文明堂総本店長崎工場直売店のカステラの切り落とし3パックです。 最終日にも行こうと思って3パックにしたわけで、全然足りなかったのだ。 |
|
![]() |
|
最後は佐世保のMY SASEBO PASSでもらった志げる製菓舗さんのお菓子5セット。 |
|
最後に旅心を損なうけど節約系サイトなんで、 【 旅の家計簿 (2人分】 |
|||
ツアー代金(※1) | 74,400円 | ホテル他駐車料 | 1,950円 |
食事・飲み物代 | 13,559円 | 羽田空港までの電車賃 | 3,224円 |
レンタカーガソリン代 | 6,304円 | 合 計 | 101,333円 |
お土産代 | 1,896円 | 1人当たりの旅行費用 | 50,666円 |
(※1)ツアー代金には往復航空券、3泊分のホテル代、ツアー中のレンタカー代含まれる。 |