台湾パンパンダ旅行記(3日目前半)
(2014年4月12日~2014年4月15日)
明くる明くる日。ホテルで朝食。 |
|
![]() |
|
台湾に来て、ホテルで朝食を摂ってる自分が悩ましいんですが本日はちょい忙しい。漬物盛り合わせにお粥。そこそこウマし。今日は移動日、台北車站のコインロッカーを利用しようと思ったんだけど、ホテルに荷物を預けてお出掛けですよ。 はい、MRTを乗り継いで台北市立動物園です。二度目ましてですが、パンダさんははじめましてです。パンダは朝一じゃないと動きがない、との情報を得て開園5分前に到着。ゲートで配られたパンダ券を握り締めパンダさんとご対面。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
親パンダ子パンダ。親パンダ子パンダ。確かにパンダはかわいい。パンダにおんぶに抱っこはわかる。前回は厚遇だったコアラは冷遇の一途をたどっていた。親コアラ子コアラ。目立たないけど子コアラ。 アルパカは探したけどナシパカ。パンダ人気で動物園をもっと活性化しようとしているのか工事中が多い。動物数些少疑惑。ウマ並みのシマウマ。ひとつひとつの檻のケアがガサツだぞー。ズーのゾー。くつろいだ感じでLINEしてる風のゴリララララ~ぶそんぐ~♪ ゴリラのワンワンスタイル。芸達者のテナガザル。威風堂々オトコ前のトラ。手抜き風ジャングルでひっそり暮らすユキヒョウ、気付かず皆素通り。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
動物園滞在時間5時間弱。動物園内にはコンビニもあるしマクドナルドやパン屋もあってそこんとこの事情はよろしい。しかし広いので疲れました。この疲れた感は「広い」からではなく「見応えがあった」からに記憶をすり返ることはそう難しくない。だって旅行中だもん。 |
動物園を後にして、忠孝復興駅経由で中正祈念堂に向かおうと思ったら、新しいMRTが出来ていて大安駅で乗り換えれば便利でした。 2012年10月現在の某ガイドブックのMRT路線図恨みます。。。 1年半で便利になった。もっともっと便利になる。で、中正祈念堂駅で降りました。歩きました。中世祈念堂が見えてきました。横目で見ながらあの店に入店しました。はい、杭州小籠湯包さん。写真付きメニューがいいぞ。注文したのは、小籠湯包と角瓜蝦仁湯包と酸辣湯。 |
![]() |
正直言いましょう。飯類がなくて残念です。そこです。ただ味は本当にウマい。論より小籠湯包。小籠湯包をお替りしました。噂通りの薄皮でひとつだけですが箸でちょっと持ち上げただけで底が抜けました。薄皮です。スープたっぷりです。 |
![]() |
角瓜蝦仁湯包はへちまと海老の小龍包です。海老の風味と両者の食感がなるほどでさっぱりウマいです。でも僕はここで気付いてしまった。たまにしか食べない小龍包なら、肉汁とスープ溢れる普通の小籠包がいい、変化球はいらねえ。小龍包上級者的食べ物。ウマいのにすまん。 |
![]() |
酸辣湯は若干辛味が少ないかなと思いつつ、食べ進めると後から辛味が来るやつで深いおいしさ。さすが有名店、すごいぞ人気店。 ただ繰り返し申しましょう。飯類なくて残念です。そこだけ。 食後のデザートはかき氷の思慕昔(スムージー)で雪酪芒果雪花冰(マンゴーかき氷)。みんなこれ頼んでる。 |
![]() |
マンゴー味のミルクかき氷とマンゴーアイスに濃厚マンゴーソース、それにカットしたマンゴーがゴロゴロ入っています。これでもかってくらい山盛りでどうぞ。 助けてください、幸せに溺れそうです。ふたりでひとつがちょうど良かった。マンゴーが出始めた時期だったけどこんだけマンゴーできて、幸せに溺れました。ゼッタイまた来る。 |
Part1 | Part2 | Part3 | Part4 |
台湾2008 | 台湾2007 | トップページへ |