北海道東日本パスでぐるぐる '23(3日目)
(2023年3月18日~2023年3月21日)
2023年3月20日(月) 飛び石連休の普通の月曜日です。 本日の前半の行程はdeja vu?と声を荒げてしまいそうな既視感たっぷりの車窓が広がる。 |
![]() |
弘前では岩木山。知ってる。大鰐温泉駅で弘南鉄道のラッセル車キ105+ED221の編成発見。昨日も見た。コメリ発見。どこでもあるわ。そんな既視感。 青森 7:56発 弘前 8:39着/9:02発 大館 9:44着 大館駅で乗り換え時間が1時間弱あったので、前日虹コンのファンミが実施されていてゆっくり見学できなかった秋田犬の里に再訪してみた。 |
![]() |
秋田犬の展示のない秋田犬の里はただのお土産屋だった。 主役のお休みの日はいっそ休館日にした方がいいと思うぞ。観光で来た小さいお子様も犬不在の事実にしょんぼりしていました。 |
![]() |
映像に流れる秋田犬の写真をバシバシ撮っているおっさんの姿も異様でした。 普段は秋田犬にお触りできないのに、大人数が集まるイベント時にはお触りができるということを昨日知りました。 大勢の客に尻尾を振っているのは運営の人たちなんだな。 わんわんわん。あっ僻み根性丸出ししてますよ。 大館からは横手へ。 大館 10:37発 秋田 12:26着/12:39発 横手 14:02着 |
![]() |
横手に向かう道中、大曲駅で停車時間が長かったので秋田新幹線の写真を撮ってみた。撮り鉄。秋田新幹線を見てたら、たぶんカラーリングの部分だけだけど台湾を走る特急普悠瑪(プユマ)号を思い出した。我が生活に台湾が不足しています。 |
横手に到着。横手でも乗り換え時間が1時間あったので横手を代表する行事「かまくら」を通年体感できる観光施設横手市ふれあいセンターかまくら館に行ってみた。 入場料が100円と激安すぎることも行く決め手でした。ちなみに拝観料800円の平泉の中尊寺金色堂には見向きもしない家族である。 |
|
![]() |
|
笑った。大笑いしました。かまくら館は多少の展示はあったけど、メインのかまくら体験は業務用の冷凍室に入室した感じです。100円にウソはない。笑った挙句もう一回冷凍室に入ってみた。笑える、阿呆くさくてこれは笑えるぞ。しかしおススメはしない。 横手 15:02発 新庄 16:27着/17:22発 山形 18:37着 |
|
![]() |
|
横手から山形までの車窓は同じような景色が続くも、そこは雪有りバージョンと雪なしバージョンが順不同にやって来る。日当たりのいい田畑さえも雪に覆われている光景に山形の雪深さを勝手に思い知る。感傷的になるのは自由だ。 お疲れさまでした。本日の目的地山形駅に到着です。まずはホテルに向かおう。全国旅行支援の地域クーポンを貰って、本日中に消費しないといけない。 今回お世話になるホテルは山形駅徒歩2分のコンフォートホテル山形さんです。 |
|
![]() |
|
無駄を極力省いたホテルなので無駄なことは言うまい。お値段が安いので不満な口コミも多いかもしれん。しかしここのパジャマは着心地がよくて欲した心をいさめたのは言うまでもない。 19時すぎホテルで4千円分の地域クーポンを貰って街に繰り出した。メシだメシだメシだ。今回の旅はガッツリ食うか、細々とコンビニ飯を食うかの二択で今回は前者の番なのだ。 |
|
![]() |
|
山形でいただく晩ごはんは観光客が滅多に行かないらしい金彦魚店さんです。 口コミ通り衛生面など問題山積ですが妙にワクワクさせます。夜も遅かったので品切れも多く、今回お願いしたのは鱈のフライ定食とカキフライ定食です。 鱈フライの量を見て正直ガッカリした。嫁のカキフライを見れば羨望しかなかった。揚げる数を間違えてるんじゃないかと疑った。ただ食えばわかる。ウマい。悔しいけど美味い。メインのフライもそうだけど味噌汁も小鉢も立派じゃないか。ブックマークを外さないことにしよう。 |
|
![]() |
|
時間は20時前だった。金彦魚店さんで忙しない食事をし、急いで駅ビルまで戻って来た。金彦魚店さんで消費したクーポンは1.5千円、手元にはまだ2.5千円の地域クーポンがある。これを手っ取り早く使うのは駅ビルだろう。そう思った。 山形駅の駅ビルエスパル山形の閉店時間は19時半だった。手遅れ。クーポン難民と化した我が家を救ったのは20時半閉店のおみやげ処やまがたさんでした。 おみやげ処やまがたさんの良い点を言おう。品数が少なくてあまり迷う必要なし。 |