18きっぷで繋温泉湯治旅行記 '22(2日目)
(2022年12月30日~2023年1月3日)
2022年12月31日(土) おはよう盛岡。本日の予定をざっくり言うと、ユニゾインエクスプレス盛岡さんのチェックアウト時間は10時、つなぎ温泉のチェックインは15時です。この空白の5時間で湯治宿籠もり(3泊分)の飲食物の調達をするんです。 盛岡駅出発前、昨日も夜景を楽しんだマリオス展望室に再訪してみた。 |
![]() |
夜景は光量も少なめでパッとしなかった印象でしたが、昼間の展望は最高だろ。岩手山が美しすぎる。東北新幹線も秋田新幹線も見えて十二分にはしゃいでしまいました。ここの展望台は季節・時間を問うけど行く価値がある。 盛岡駅を出発しまーす。バスは26番バス停付近から出発すると聞いているぞ。26番バス停付近とは曖昧だけど、イオンモール盛岡までの限定的っぽい無料シャトルバスだからしょーがない。 |
![]() |
おっと普通のバスかと思いきやリムジンバスじゃねえか。 イオンモール盛岡様、お世話になります。 イオンモール盛岡はつなぎ温泉までの道中にちょうどあって、買い出しにも便利だし、無料シャトルバス利用でバス代も少し節約できるし最高だろ。 お昼ごはんはそんなイオンモール内にある味噌は日本人の宝、田所商店さんです。 |
![]() |
当初イオンモール近くのびっくりドンキーに行くつもりでしたが寒さに日和りました。しかしどちらも普段使いできる店で岩手感はない。湯治生活に入る前に失敗はしたくない。しかも食べるものもいつもとおんなじ北海道味噌の野菜らーめんです。安定の旨さでも笑っちまいますな。 食後イオンモールで買い出しを遂行し、少々時間を潰し、やっと繋温泉行のバスに乗り込もう。大晦日のイオンモールの総菜売り場はお正月仕様でお弁当等はなくパーティー用の握り寿司セットと揚げ物パラダイスが売り場のほとんどを占める。少人数用の選択肢がほとんどないのは地域性かもしれん。 |
繋温泉のバス停到着は14時半頃なり。予定通り。湯治宿にも少々前乗り気味です。 嗚呼癒しの宿ロデムよ、癒されに半年ぶりに戻って来たぞ。車道は除雪されているのに歩道は凍結していて、そんな道をよたよたやって来ましたぞ。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
ロデムでの宿泊は3泊。じゃらんのクーポンと盛岡市の「盛岡の宿応援割」を利用して考えられる節約を心掛けての宿泊です。 東北地方にはもっと湯治に適した宿がたくさんあって、近くて、安くて、食生活も整備されているエリアも多いんだけど、部屋も景観も閉塞感のないロデムが気に入っちまったんだな。ちなみにロデムが湯治宿として売り込んでいる形跡はない。 今回ロデムに持ち込んだ食料品を記念撮影しておこう。あとは近くのファミリーマートで買い足す作戦です。 |
|
![]() |
|
チェックインしてすぐ入浴です。これから2日半、何回風呂に入るのでしょうか。曇りガラスに「正」の字を書いていこうか。温泉かぶれバカと呼ばれてもいい。 本日は大みそか。もう何もしない。風呂に入って、テレビを見て、大あくびをするだけ。あくびを楽しむなんて贅沢すぎる。夜ごはんはイオンモールで買ったお弁当(助六寿司)です。 スーパーで買ったお弁当もたまにはいいね!と言える食生活に感謝です。 |
|
![]() |
|
窓の向こうでは雪がしんしんと音を立てずに降っている。早速退屈さに襲われ始めている。もうひとっ風呂浴びるしかねえだろ。本日計3回。 除夜の鐘を待たずに10時過ぎに就寝。寝ることに一抹の不安を覚える。経験値がない。鉄骨造りの高層ホテルならある。マイナス8度の外気の中、木造建築の夜が不安だ。エアコン着けっぱなしですが。ご安全に。 |