トップページへ

高雄・台南・台北の旅行記(3日目後半)
(2016年4月29日~2016年5月5日)




 

その後は、2時間ほどホテルで休憩という名のカラダ冷却。。。

カラダをギンギンに冷やしたら今度は帆布店めぐり。ざっくり巡った勝手なイメージですが、
・合成帆布行・・・作業場兼直販店。安価。品揃え少な目もある程度種類有り。
・永盛帆布・・・作業場兼直販店。安価。品揃え極少。
・廣富號帆布包・・・おしゃれで豊富な品揃え。高価。ショップ。
こんな感じかな。ウチが買ったのは合成帆布行ですよ。

その後は水分補給に、台南で有名な三大水果店のひとつ莉莉水果店に行ってみた。
 
 
遠くからもわかる混雑具合。日本だと「混んでる⇒嫌だ」なのに外国だと「混んでる⇒安心」になる。

何もわからず注文の列に並び、注文表の芒果牛奶冰にチェックを入れてオヤジに手渡す。本当は外帯とか店内で食べる場合はテーブル番号も記すらしいんだけど旅人にはわからん。しかしさすがの旅人待遇で商品が無事やって来た、さすがであーる。
 
 
注文した芒果牛奶冰160元、思ってたよりも超値上げ。たっぷりのマンゴーを食して思った、すっぱーーーっ!!!
全然熟していねえぞ。見た目はマンゴーだけど感じる甘みは練乳のみで、果実は硬く、うーーーん見事ハズレすぎる。そう思いました。カキ氷だけに冷静に。

この夜、ワタクシは知ることになる。今年の台湾のマンゴーは不作でまだまだ出荷レベルに達していないという事実に。しかしこのときのワタクシはそれを知らない。だから思った、ドライマンゴーだけが旨い店だったかと。

そんなマンゴーのすっぱさに首をかしげながら林百貨に行った。食べるためには中間に観光も必要だと。冰讃、芒果好忙に比べて、ほぼ産地の台南であのレベルってなんだ。ワタクシは林百貨の屋上で風に吹かれながらそう思った。足が攣りそうだった。
 

 
ワタクシは時計を気にした。
時間に追われてるんじゃない。早く早く晩ごはんの時間になれと念じながら。

はい、夕食です。この数年、何度も圓環邊蚵仔煎の前を通るたびに思ってました。牡蠣オムレツ食べてみてー。しかし並ぶ気ねー。
しかし来た、チャンスが来た。台南で蚵仔煎のおいしい店があるという。石精臼蚵仔煎さんです。 
 
 
注文は蚵仔煎と香菇飯湯。

まず香菇飯湯が来た。言うなれば椎茸スープ飯。干し椎茸ゴロゴロ、たけのこザクザク、豚肉たっぷり、エビもあってすげえいい味出ちゃってます。そんなに出ちゃって心配です。
念願の蚵仔煎はふわっふわ。牡蠣はミルキーでほわっと口の中に風味が広がって笑ってまう。牡蠣だけじゃない。野菜のシャキシャキ感にまた卵がほわっと焼かれててそこに甘辛ソース。申し分ないバランスでございますよ。
おいしいか?って翌日も来た。それが答えです。

よーしデザート行くぞ!満場一致です。台南で勝手にNo.2だと思っている泰成水果店に行ってみた。大行列。10人くらいなんで余裕っすよ。

並んでいる最中に皆様のオーダーを確認してみると8割以上が哈密瓜瓜冰。マンゴーを食ってる人皆無。注文しようと思ってたものがベタすぎて安心しながらちょい恥ずかしいっす。
 
 
もちろん注文は
哈密果(メロン)+愛文芒果冰沙(マンゴーシャーベット)+自製土芒果義式冰淇淋(自家製マンゴーアイス)+自製草苺冰淇淋(自家製イチゴアイス)

もう見た目だけでお酒が飲めそうな一品です。これを自分の好きなように食う。ワタクシはバランスよくシャーベットとメロンの果肉の解体を平衡して食う。一方の嫁はバランスなんか無視して食いたいところを自由に食いやがる。許せん。許せんぞ。許せないくらいアイスがフルーツしててウマい。
 
 
メロンがまだ熟していなかった無念さは旅人あるあるであーる。

もう帰ろう、そう言ってるのに嫁が豆花を食いたいと言い出した。「一日一豆花」らしい。そんな言葉は知らんが、帰り道に適当な店に寄ってみた。適当な店と言っても、店主がルー大柴ばりに、寝耳にウォーター!とか藪からスティックに言う店じゃないぞ。
結構マジメそうな店・安平茂記黒豆花大王さんだ。
 
 
注文は黒豆花推しのところ申し訳ないけど紅豆白豆花。

はおつーはおつー。いい意味の大豆の匂いぷんぷんでスルスルっと食えてしまう。紅豆もたっぷり程よい硬さで、もしかして同記安平豆花よりも好きかもと思ってしまう。たぶんこれは一緒に付いてくる炒った黒豆のしょっぱさのせいだ。この黒豆が付いてくる限り、ワタクシは台南では安平茂記黒豆花大王派に寝返ることにしよう。

その夜、ホテルのベッドで寝返り打ちまくったのは食べ過ぎたからではございません。床ずれです。


1日目前半 1日目後半 2日目前半 2日目後半 3日目前半
3日目後半 4日目前半 4日目後半 5日目前半 5日目後半
6日目前半 6日目後半 7日目 撮り鉄編 TOPへ