鹿児島・指宿全国旅行支援旅行記'22(3日目)
(2022年11月11日~2022年11月13日)
2022年11月13日(日) 本日は寄り道して帰るだけ。時間もあるのでホテルでゆっくり朝寝坊を楽しむのもいい。 しかし7時半にホテルを出発と無駄に早い。正確に言えば無駄遣いしたくないから早い。時間の制約が多少増えてもホテルの駐車場よりコインパーキングの方が断然安いから「早起きは三文のお得」なのだ。17時から8時まで200円の衝撃価格です。 |
![]() |
繁華街のホテルあるあるだな。ちなみに差額は900円なり。 順番が逆になりましたが、本日の朝食バイキングは前日の反省点を踏まえこんな感じ。 鶏飯とだご汁にさんまの黒酢煮、きびなごの南蛮漬けと渋いチョイスとなっております。 |
![]() |
レンタカーは右手に桜島を仰ぎながら霧島方面に北上する。 旅行初日にカード収集に勤しんだため割愛した姶良市の金山橋で小休止。日本の滝百選にも選ばれた龍門滝が近くにあるのに金山橋に来る歪んだ自分は嫌いじゃない。こっちにだって板井手滝というこじんまりした滝があるのだ。 |
![]() |
そんな板井手滝を見て思う。この旅行中の天候の悪さを証明しております。 霧島神宮にも行って来た。どうも鹿児島空港を利用する際は参拝しないとムズムズするのだ。3回目。 |
![]() |
今までと何か違いを見出せば、令和4年2月、霧島神宮本殿、幣殿、拝殿が国宝になったとか。 霧島神宮自体何も変わらないのに国宝に指定されただけで威厳が増すのは不思議だ。霧島神宮の方ではなく自分側の話ね。日々媚びへつらって生きている証かもしれん。 鹿児島空港で最後の悪あがき。ラウンジでがぶ飲みし、びくびくしながら保安検査場に向かう。お土産の画像でわかるように黒酢ドリンクや黒酢ドレッシングなど大量の液体物を手荷物に忍ばせている。手荷物レベルの量じゃないから怪しまれるはず。ドキドキした。 結果、まったくのスルーでした。 |
![]() |
JAL646 鹿児島 12:35 ⇒ 羽田 14:10 飛行機は飛んだ。揺れた。大いに揺れた。揺れて、オカアサンオナカイタイヨ、ハヤクイエニカエリタイヨと連呼する少年の素直さを羨ましいと思う。お得に特化しすぎた旅でした。 |
今回のお土産を晒しまーす。 ネットで何でも買える時代なので普段はお土産は少なめですが、今回はお得なクーポンに踊らされ行商人の如く大荷物を背負って帰って来ました。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
坂元のくろず「壺畑」情報館、Kurozu Farmで買った!貰った!黒酢商品。 |
|
![]() |
|
指宿の指宿駅構内ふるさとショップと御菓子司鳥越屋で買った!貰った!商品。 |
|
![]() |
|
霧島温泉市場で貰った炭焼き鶏と湯の花。 |
|
![]() |
|
鹿児島空港で余った地域限定クーポンで買った蒸気屋かすたどん。 |
最後に旅心を損なうけど節約系サイトなんで、 【 旅の家計簿 (2人分】 |
|||
ツアー代金(飛行機+ホテル) | 48,000円 | 羽田空港までの電車賃 | 3,224円 |
上記全国旅行支援 適用分 | ▲19,200円 | その他 | 4,178円 |
オプションレンタカー | 3,000円 | 合 計 | 44,202円 |
オプションクーポン | 5,000円 | 1人当たりの旅行費用 | 22,101円 |
【今回利用したお得アイテム】 全国旅行支援、九州・たびたびの旅アプリ、鹿児島市公式観光アプリ「わくわく」、鹿児島県ぐりぶークーポン、いぶすき極上体験チケット、鹿児島体験たっぷりプレゼントキャンペーン |
|||
![]() |