ホーチミン・ムイネーの再々旅行記(7日目)
(2017年12月29日~2018年1月4日)
2018年1月4日(木) 時計が0時を回ろうとしている。帰る日を待ち望んでいたわけじゃないけど、ウエルカム1月4日。空港まではタクシーと両睨みだったけど、安いタイミングだったんでUberで。 |
|
![]() |
|
無事ホーチミンタンソンニャット国際空港到着。当り前だけど、前回のトラウマから「無事」が何より。 B7 ホーチミン(SGN) 1:50 ⇒ 台北(TPE) 6:10 |
|
![]() |
|
機内食はこんな感じ。フルーツ食をリクエストしたった。ワガママで御免あそばせ。でもな、寝不足で普通に食う胃力はないのだ。 でもこのフルーツ食が大当たりだった。中途半端な機内食よりも今後フルーツ食の方がいいかも。 |
|
![]() |
|
台北桃園国際空港の朝、よーしトランジット中に一時入国して空港内の微熱山丘へパイナップルケーキを買いに行くぞ! そう大冒険を検討したのは数日前まで。トランジット中の台湾入国をいろいろ調べたけど空港利用税の問題よりもトランジット時間に問題があるようで。まあそれは2時間40分ですから。でも入国審査でマジメに答えなければ行けそうな気も、いやいやいや実際桃園に着いたら無理だって思い知らされましたよ・・・。 目の前の大行列に!!! トランジットのゲートくぐるまで1時間強かかるって苦笑いでもいいから笑える人がうらやましすぎる。もう寝不足&疲労困憊で食欲も湧かーず。 BR198 台北(TPE) 8:50 ⇒ 成田(NRT) 12:55 機内食はこんな感じ。ベジタリアンフードとシーフード。アジアでベジタリアン頼むとカレーが提供される確率高いよね。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
今回のホーチミン行、直行便ではなく乗り継ぎ便を選んだのはもちろん航空券代が一番安かったからだけど、滞在時間がさほど変わらなかったのも理由のひとつ。トランジットに往復各2~3時間要してもホーチミン滞在時間はさほど変わらなかったんだよね。 往路はその分早く成田離陸するだけだし、復路も今まで2回は早朝出発だったけど、今回のエバー航空は前夜深夜発。1月4日の夜をホテルで寝るか機内で寝るかの違いだけかな。しかーし、成田からのクルマの運転はハイテンションで乗り切る必要有り。 そんなエバー航空を利用した結果、中華航空の空姐(CA)さんのインスタフォロー数も3人増しになっていた。しかし台湾のCAさんのステマ率はヤバし。 |
最後にお土産はこんな感じ。ココナッツクッキーを買い忘れたのに気付いたのは5日後でした。 SATRA MARTで買ったハイランズコーヒーの3 in 1、ココナッツチップス、ショウガのお菓子。 |
![]() |
これもSATRA MARTで買ったココナッツクッキーと調味料とか。 |
![]() |
ベトナムコーヒー(豆)とアンナムグルメマーケットのエコバッグも。 |
![]() |
コープマートで買ったココナッツオイル。5本だけ写ってるけど後日1本追加なり。 |
![]() |
タンディン市場のアモイさんで買ったもの。殻なしアーモンド500g、殻付きアーモンド200g、ドライジンジャー200g、フライドオニオン。 |
![]() |
4軒の薬局で買いあさったCetirizine、Strepsils他いろいろ。花粉症よ待っていろ! |
![]() |
コープマートで買った柔軟剤、はみがきこ、スプーン? |
![]() |
最後の最後のSATRA MARTで買ったものはこんな感じ。ハス茶、ショウガ茶、マスク、クッキー他いろいろ。 |
![]() |
最後に旅心を損なうけど節約系サイトなんで 【 旅の家計簿(2人分/円建て 1,000ベトナムドン 5円換算) 】 |
|||
航空券代 | 105,200円 | 食事・飲み物代 | 11,097円 |
ホテル(6泊分) | 20,723円 | 土産・その他 | 13,057円 |
国内交通費 | 4,960円 | 合 計 | 158,879円 |
現地交通費 | 3,842円 | 1人当たりの旅行費用 | 79,439円 |
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 |
6日目 | 7日目 | 2015ホーチミン・ムイネー | 2016ホーチミン・ムイネー | TOP |